![]() |
CAPって?![]() |
どんなこと![]() |
ワーク![]() |
島根CAP![]() |
お問合せ![]() |
募集![]() |
島根CAP |
![]() |
![]() ![]() |
子どもの成長にあわせて、対象を「就学前」「小学生」「中学生」「児童養護施設」「障がいのある子ども達」としたそれぞれのプログラムがあります。 人権についての概念の説明と役割劇(ロールプレイ)を行い、その後トークタイム(復習・質問・相談の時間)を持つことにしています。 ・就学前プログラム (クラス単位または15名定員。1日20分×3日間+トークタイム30分) ・小学生プログラム (クラス単位または30名定員。2コマ90分+トークタイム30分) ・中学生プログラム (クラス単位。1日100分×2日間+トークタイム30分) ・児童養護施設・障がいのある子ども達 へのプログラムはニーズに 合わせた構成とする。 子どもワークショップについての詳細はこちらをご覧ください。 |
![]() ![]() |
保護者及び地域の大人・教職員を対象とした、大人の学習会です。 子どもワークショップを実施する時には、大人への事前教育・周知のために事前に必ず行います。 CAPの歴史、考え方、必要性等についての講演と子どもワークショップの模擬上演を行います。 子どもたちの良き援助者となるために、何ができるかを考えます。 (人数制限はありません。120分) 教職員向けワークショップの実施もおすすめしています。 |
![]() |
※ CAPプログラムの著作権はN/CAP (National Center for Assault Prevention)にあり、許可なく模倣・実施することは できません。 CAPスペシャリストの資格を持つ者が提供します。 ※ 開催費用は下記のとおりです。 子どもワークショップ:1クラス30000円 (同一学年の2クラス目以降は15000円) おとなワークショップ:1ワーク30000円 交通費:実費 詳細はお問い合わせください。 |